1998年4月に国際自動車に入社したkmタクシー配車センターの篠崎さんにインタビューを行いました。 タクシー配車センターというタクシー業界ならではの仕事を行う篠崎さんに、どんな業務があるのか、やりがいは何かなどを伺いました。 篠崎さんの記事は以下からご覧いただけます。 『辛い時期を乗り越えられたのは、国際自...
2015年に国際自動車に新卒で入社した川村さんにインタビューを行いました。 川村さんはタクシードライバー職で入社しましたが、第二種自動車免許を取得するための要件を満たしていなかったので、kmタクシー配車センターでコールセンタースタッフとして働いています。 川村さんの記事は以下からご覧いただけます。 『タクシ...
国際自動車練馬営業所の新人研修への取組がテレビ東京の「チャージ730」で紹介されました。 【番組名】『チャージ730』 テレビ東京 全国放送 【放送日】2015年10月29日(木)放送 【内容】タクシードライバーになって2年半という短さに関わらず、1か月の最高売り上げが100万円以上である西川ドライバー。そん...
「子ども霞が関見学デー」とは、文部科学省をはじめとした府省庁等が連携して、業務説明や省内見学などを子どもに向けて行う取り組みです。夏休み期間に行われるこのイベントは、親子のふれあいを深め、子供たちが夏休みに広く社会を知る体験活動の機会とするとともに、府省庁等の施策に対する理解を深めてもらうことを目的としてい...
国際自動車は2015年4月23日に株式会社マンダムの『においケアセミナー』を、男性タクシードライバーを対象に開催しました。 現在「スメルハラスメント(体臭や口臭など、自分の臭いに対処せず、周囲に迷惑や不快感を与えること)」が話題となり、社会問題にもなっています。タクシー車内は密閉された狭い空間で、臭いがこもり...