国際自動車グループ kokusai motorcars km

ドライバーについて

国際自動車グループが誇る業界トップクラスの研修体制

国際自動車グループは、人財こそが、会社にとっての財産であるという考えから、研修にはとりわけ力を入れています。そのため、95%近くの方が未経験でもタクシードライバーとして活躍している実態と、業界最大手としてkmブランドを継承し続けています。

研修体制の特徴

  • 未経験者には約30日以上の充実した研修プラン

    1. 未経験者には約30日以上の充実した研修プラン

    タクシードライバーとして働き始めるには、普通二種免許の取得と地理試験に合格しなければなりません。また、安心して一人で現場に出られるよう、基本的な仕事内容、接客スキル、運転技術、地理対策など充実した研修内容を設定しています。

  • 専門講師が10名以上在籍

    2. 専門講師が10名以上在籍

    国際自動車には教育を専門にしている講師が10名以上います。また、定期的に外部の研修講師を招いた研修も実施しています。業界的に、専任スタッフが1〜2名のところがほとんどの中、これだけ研修に力を入れているのは弊社だけです。 運転技術、事故防止指導、各種法令、機器操作、地理、接客、マナーについて充実した研修を行っています。

  • 二種免許取得費用は全額負担!研修中は日給1万円と交通費を支給

    3. 二種免許取得費用は全額負担!研修中は日給1万円と交通費を支給

    タクシードライバーになるために必要な、二種免許取得費用や地理試験受験費用は会社が負担します。研修期間中は研修に専念できるように、日給1万円と交通費の実費を全額支給(1ヶ月あたり3万円まで)いたします。また、研修期間中も待遇としては、正社員扱いになるため、安心です。

国際自動車グループでは様々な研修を行う自社研修施設があります。

国際自動車グループの自社研修施設「kmグループホスピタリティカレッジ」では、新入社員研修、乗務員の育成、安全教育、各種資格取得支援等、人財育成に関して熱心なコーチ陣が適切な指導をしています。国際自動車グループのモットーである「ホスピタリティ・ドライビングkm~お客さまの笑顔を、私たちの喜びとして」の理解を深める、自己管理能力、自己啓発力ある社員の育成を目指しています。

カレッジ案内を見る
企業情報