国際自動車は2020年までに女性社員を1000名採用することを目標とした【kmウーマンプロジェクト1000】を発足し、女性が働きやすい環境を整えています。
>※リクナビNEXT GOOD ACTIONの女性活躍促進部門を受賞するなど世間からも注目を集めているkmウーマンプロジェクト1000については『リクナビNEXT GOOD ACTION 女性活躍促進部門を受賞』を御覧ください
「マタニティ・マイタクシー(陣痛タクシー)」や「「お子さま送迎サポート」「病院送迎サポート」」などの女性目線の新サービスの導入や、女性専用施設の拡充といった女性ドライバーに対する職場環境の取り組みが評価され、2016年6月には国土交通省より「女性ドライバー応援企業」として認定されました。
※女性ドライバー応援企業の詳細は『「女性ドライバー応援企業」第一号認定』を御覧ください
タクシードライバー女性採用特設ページを開設するなど女性の採用に積極的に取り組んでいる国際自動車ですが、実際に入社した女性たちは現在どんな思いで働いているのでしょうか。
そこで今回は国際自動車で働く女性8名の声をまとめてお届けします!ドライバーやバスガイド、整備やコールセンターなど異なる職種で働く女性たちのそれぞれのやりがいや目標などをぜひ御覧ください!
齋藤思乃(さいとう・しの)。2015年4月新卒入社。三鷹営業所2課3班所属。趣味は音楽で、休日はカラオケに行ったり音楽を聞いて過ごす。(取材日:2015年11月19日)
齋藤さんのインタビュー記事は、以下からご覧いただけます。
『両手を握って「本当にありがとうございました」と何度も言われ「これが究極のサービス業だ」と確信しました』
長野明子(ナガノ・アキコ)。国際自動車株式会社(横浜)本社営業所所属。2016年4月にキャリア(中途)入社。隔日勤務。美容師、看護助手、介護職を経てタクシードライバーに転職。趣味はスポーツ観戦。4人の子どもを育てるお母さん。(取材:2016年7月15日)
長野さんのインタビュー記事は、以下からご覧いただけます。
『4人の子どもを育てるお母さんが選んだのはタクシードライバー。運転や地理に自信がなくても大丈夫な理由とは?』
田邉美恵子(たなべ・みえこ)。国際ハイヤー株式会社第二支店所属のハイヤードライバー。2016年1月キャリア(中途)入社。英語とマンダリン語が堪能。外車、スポーツ、着物や英語など趣味は多岐に渡り、社内のゴルフ部にも所属して同僚たちと楽しんでいる。小学生と高校生の2人の子どもをもつお母さん。(取材:2016年11月7日)
田邉さんのインタビュー記事は、以下からご覧いただけます。
『運転好き女子必見。お母さんも活躍中のハイヤードライバーってどんな仕事?』
森 七恵(モリ ナナエ)。ケイエム観光バス バスガイド。2001年4月キャリア入社。ケイエム観光バスのバスガイドの中で唯一通訳案内士の資格を持つ。趣味は写真で、社内の写真コンテストでも優秀賞を受賞した。(取材日:2016年7月5日)
森さんのインタビュー記事は、以下からご覧いただけます。
『バスガイドで唯一「通訳案内士」の資格を持つ通訳ガイドさんにインタビュー!英語ガイド動画は必見です!』
久保田真美(クボタ・マミ)
2015年4月1日新卒で国際自動車に入社。kmタクシー配車センターでコールセンター勤務。趣味は旅行。(取材日:2015年10月27日)
久保田さんのインタビュー記事は、以下からご覧いただけます。
『人を支える仕事がしたくて一般職に応募。「国際自動車のタクシードライバーだから応援したいと思いました」』
垣内美智代(カキウチ ミチヨ)。国際自動車本社、人財研修課所属。昭和54年、ケイエム観光バス株式会社に、バスガイドとして入社。(現在の、株式会社ケイエム観光。) 入社5年目からは指導員としても活躍。その後、平成26年に本社の研修課へ配属となり、現在はドライバー向けの研修を担当するコーチとして活躍している。史跡や温泉巡りなど、観光が大好き。(取材:2014.10.16)
垣内さんのインタビュー記事は、以下からご覧いただけます。
『国際自動車の研修があれば、接客未経験でも大丈夫!社風や研修の様子をちょっとだけご紹介。』
いかがでしたでしょうか?
国際自動車では様々な価値観を持った女性たちが、それぞれの理想に向けて努力を続けています。皆さんが実力を発揮し、のびのびと働けるように会社としてもサポートをしていきますので是非国際自動車を検討してみてください。
※タクシードライバーに興味のある女性はタクシードライバー女性採用特設ページをチェック!